会社創業の経緯

西田工業は、私の曽祖父である西田種蔵が1909年(明治42年)に創業した会社です。もともと曽祖父は、神戸市北区道場町で土木建設業を営む兄の手伝いをしていましたが、独立心が強く、福知山に飛び出し創業に至ったと聞いております。福知山に来た理由としては、おそらく、国鉄の仕事があったので、引っ張られたのだと思います。最初は下請けから始まり、次第に元請けのできる会社になっていったと聞いております。国鉄の土木営繕・建築営繕の仕事を通じて、福知山に根付いた会社となり、福知山の官庁発注工事には、「西田工業」と頼っていただける企業に変化していったのです。ところが、戦後の長きにわたって、西田工業は福知山周辺での京都府発注工事の指名業者から外されることが多くなりました。その当時、私の祖父がすでに大阪に出先を開設していたのですが、これを大きくしていこう、という流れになりました。今でも西田工業は福知山と大阪を柱にしていますし、ルーツの地である神戸三田には営業所を置いています。現在では、福知山は官庁工事、大阪など出先では、地元企業優先発注が官庁の方針にあるため、民間建築が主体になっています。土木の景気が悪いときには、建築に力を入れ、建築が悪いときには、土木に力を入れるというカタチで、バランスをとって尽力してまいりました。


 

幼少期から学生時代

私は1975年3月3日に京都府福知山で西田家の長男としてとして生まれました。2歳上の姉と10歳下の妹に挟まれたこともあってか、真面目一筋で育ちました。と言いますのも、姉の怒られている姿を目の当たりにしたり、歳の離れた妹へ何かを教えたりと、知らずのうちに大人との接し方や要領の良さを学び世渡り上手になっていたのだと思います。勉強そのものは決して好きとは言えませんでしたが、中高一貫の進学校に入学したこともあり、学校が終われば塾に通うという、特に目立つことのない学生の一人だったと思います。現在は代表取締役という会社を背負う立場ですが、当時を振り返るとリーダー性は少なく、むしろ誰かの企画を具現化する側の人間でしたね。大学は金沢工業大学に進学いたしました。理由は至ってシンプルなもので、「地元から離れたい」の一点のみでした。地元から離れて、自律心を養える建築関係の大学。その考えから、金沢工業大学が選択肢として浮上し進学することになりました。ただ地元から離れたいと言いつつも、小学校のころから1級建築士になりたいと思っていましたし、西田工業へ就職するなどを度外視しても、潜在的に建設業界に興味を抱いておりました。本筋とは外れたお話になりますが、大学2年生の息子は建築系の大学へ。大学1年生になる娘は土木系の大学へ進学しております。これもまた父親である私が家業について触れることはありませんでしたが、潜在的に建設業へ進みたいと思ってくれたのだと思います。
 

西田工業入社と業務について

大学卒業後は、西田工業に入社することになりました。正直なところ、福知山を出て働きたいと思っておりましたが、大学3年のころより、敬愛し憧れの存在であった祖父からの強い勧誘によって西田工業株式会社に入社しました。そして、入社して間もなく祖父が亡くなってしまいました。その時改めて一緒に仕事をするという選択をして良かったと心から思いました。入社後建築・土木各現場をはじめ、総務、経理、営業など一通りの業務経験を積んだ後2008年に取締役に就任し、2018年より6代目社長に就任いたしました。

社長に就任してからの取り組み

社長就任当初は、プレッシャーよりも「やってやるぞ!」そんな思いが強かったですね。ただ時が経つにつれて、大きなプレッシャーを感じるようになりました。経営者というのは、全ての責任を被り、決断し続けることが仕事。このことを肌で感じ、学んだことでプレッシャーを感じるようになったのだと思います。私の中で、会社を想う・社員を想う・家族を想うさまざまな想いから、一種の成長が生まれたのだと感じております。これまでの時代を辿ると1909年創業~3代目は攻めて会社を拡張、4・5代目は変化の時代を守り抜いてきました。2018年1月末に社長就任した私6代目は『挑戦と変革』を掲げて経営に取り組んでおります。先代たちが築いてきたものはもちろん尊いものではありますが、経営には時代やフェーズに応じたテーマが生じ、常に変革が問われます。令和になり世の中が加速度的に変化していく中で、守りに入ってしまうと西田工業は衰退していくと思っています。そういった時代背景から、6代目のバトンを受け取った者として、挑戦・変革を行いながら西田工業を健全に守っていかなければならないと心得ております。


 

就活生に向けてメッセージ

当社を一言で表すなら「安心と安全を提供している会社」です。世の中にある、綺麗な建物や眺めというのは全て建設業が関わっています。その中に、住居やオフィスがあり安心と安全を守っている。だからゼネコンは存在意義の強い業種であって、西田工業は建築・土木、舗装、プラントなどまちの様々なインフラに関わる事業担う凄みがあると思っています。プライドを持って仕事に取り組んでいますし、街の発展に貢献できる存在になっていかないといけないと思っています。そのために西田工業に興味を持ってくれる方・入社してくれる方を増やすことが必然だと考えております。求職者の方からは、既卒・新卒を問わず履歴書をいただくので、私も情報を公開していきたい。そんな思いで今回の取材に挑んでおります。当社は、真面目すぎる・堅い仕事をしている・真摯で丁寧だと言われますが、これにも良い部分と悪い部分があると思っています。時代に適応した柔軟な発想と対応。これは今後の未来をつくるみなさんの力が必要だと思っております。中津オフィス2,0を掲げたコワーキングスペース・地域と連携したイベントの開催、福知山本社の移転計画や再生可能エネルギー事業への出資とこれからも西田工業は進化発展をとどめることはありません。建設業は、よく3Kなどと悪いイメージをもたれることもあります。ですが本質をみれば、これほど社会貢献ができ、世の中に必要とされている業界はありません。例えば震災や豪雪があった際には、地域の建設業の会社が真っ先に土砂や雪をかき分け作業と動いているからこそ、インフラが使えるようになっています。地域に関わり貢献できる環境で働く、計り知れない価値があるこの業界にぜひ興味をもってほしいです。
 

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP